ブログ
2023年 3月 9日 東進ハイスクール吉祥寺校2023年度祝・合格速報0309 14時時点(一部)
暖かくなってきました。国公立大学の合格発表が続きます。
合格した生徒のみなさん、本当におめでとう。最終面談では喜びの合格写真を一緒に取りましょうね。
一般生の皆さん、受験への良いスタートを切るには春休みが最後のチャンスです。体験授業は以下をクリックしてください。来校日時を決めましょう↓
2023年 3月 8日 東進という場所
こんにちは!担任助手の松本です。
実は今回が最後のブログになります。
東進に入塾して、勉強して、合格して、担任助手になって、沢山の経験をさせてもらいました。東進に入って受験と担任助手を経験して、人としてものすごく貴重な体験をして、ものすごく沢山のことを学んだと思っています。成長したかどうか自分では分かりませんが、入塾前、担任助手をやる前とは明らかに違う自分が今ここにいます。
私を指導してくださった担任助手、担任、お世話になった同期、後輩先輩、上司の皆さん、信頼してくれた生徒達には本当に感謝しています。
東進ハイスクールはどこの塾よりも人の心を変える場所だと私は勝手に思っています。私も担任助手に心を動かされ、担任助手になって生徒の心を動かしました。こんなにも人に寄り添う塾ってあるんだろうか、、と思います。
もちろん塾なので楽しいだけの場所ではないですが、温かい場所です。
あと少し、通ってくれている生徒の皆さんと、東進にこれから来てくださる方々に、全力で向き合っていきたいと思いますので、宜しくお願いします!!東進吉祥寺校に幸あれ~
2023年 3月 8日 受験は既に始まっている
こんにちは!吉祥寺校担任助手の佐々木です。
もう3月、、早いですね。ついこないだまで校舎にいた受験生も減って少し寂しい気持ちもあります。
それはさておき、、今日は春休みに向けて勉強のモチベが出るような少し厳しいお話をしようと思います。
新高3の皆さん!!既に自分たちの入試のカウントダウンが始まっているという自覚はお持ちでしょうか??
まだ春だから、まだ正式には3年生になっていないから、という甘ったるい考えを持っている人は今すぐその考えを捨てましょう。
今の時期の勉強こそが今後の勉強の流れを大きく左右すると私は自分の経験から考えます。
早ければ5月からは共通テストの過去問演習に入りますが、これは演習を積むことで基礎力を固めるアウトプットのようなものです。
しかし!!そも基礎のインプットが成っていないとアウトプットとしての演習も意味を成しません。
だから!!基礎のインプットに大量の時間をさけるまさにこの時期にやるべきことをしっかりやることが大切なのです。
逆に、この時期に受講の復習、暗記など基礎のインプットの勉強を怠れば、
共テ過去問演習、第一志望校対策演習の開始時期が遅れるなど後の勉強に大きくマイナスに響きます。
もちろん合格可能性も低くなります。
まだぬるま湯に浸っているような感覚で勉強をしている人!!
ライバルは必死に勉強を今もしています。その間に差はどんどんつけられています。これらの自覚をしっかり持ちましょう。
最後に1年後の自分を想像してみてください。
志望校に受かって喜んでいる自分がいるか、それともあの時もっと頑張っておけばよかった後悔している自分がいるか。
1年後の自分をどう作るかは既に始まっています。もう一度気を引き締めて受験勉強、頑張っていきましょう。
2023年 3月 7日 現実が見えてくる
こんにちは、吉祥寺校担任助手の樋川です。
3月の2週目に入り、ほぼ全ての同日体験受験が終わりました。1月14日、15日には共通テスト同日模試、2月25日、26日から3月にかけては、東大や京大などの同日模試があったと思います。皆さん、同日を受けてみて色々と思うところがあるのではないでしょうか。
3月は「現実が見えてくる時期」です。憧れの志望校の実際の問題を使った同日模試。高校三年生が模試から離脱し、今まで高二だった皆さんが「最高学年」になって、判定もより現実味を帯びてくると思います。私は非進学校に通っていましたが、それでも3年間頑張れば合格できると信じて、東大を目指して一年生からずっと東進で頑張っていました。それでも、同日模試の判定はEで、やっぱり無理だったんだと絶望したのを覚えています。憧れだけでは志望校には行けません。まさしく現実を見た気がしました。しかし、同日後に再奮起して頑張ったのが良かったのか、今までの努力が身を結んだのか、結局は東大に合格することができました。
この3月は、現実と自分自身を見つめなおす期間になると思います。自分の実力はどの程度なのか、本当に志望校を目指す覚悟があるのか。辛いこともあるかと思いますが、しっかりと現実を把握することが合格への最短ルートです。頑張ってください!
2023年 3月 6日 羽ばたけ!
皆さんこんにちは,尾関です。受験生は,国立の受験も終え最後の楽しい高校生活を楽しんでいると思います。来年より高いところへ進学するために勉強を進めている生徒も中にはいるのでしょう。僕が東進の担任助手としてブログを書くのは最後になると思うので,最後に僕からのメッセージを書きたいと思います。
高校受験はあくまで人生のある地点に過ぎません。むしろスタートだと僕は考えています。大学受験に失敗したなって思っている人もこれからの自分の行動次第で全て変わってきます。大学受験に少しでも後悔が残る人はぜひよりこれからより高みを目指して欲しいと思います。
また,大学では高校の時と比べて時間のゆとりができます。つまり,自分の自由に使える時間が圧倒的に増えるのです。僕は,自分の好きなことに打ち込めるのが大学の期間だと考えています。大学生になったみなさんは,自分の好きなことをたくさんして欲しいなと思います。高校の時の部活を引き続きしたり,自分の好きな研究分野について調べ,大学の研究室を訪れたり,憧れだったバイトやインターンに参加したり,海外留学をしたり,,。社会人になってからは自由な時間があまり取れないので,たくさん遊ぶのも良いと思います。何でもいいので自分の好きなことに精一杯打ち込んで欲しいです。そうすれば何か新しい出会いが生まれ,自分の夢が生まれる可能性があります。何かに打ち込めばそこから得られるものが必ずあるはずです。
そして,東進の教育理念である独立自尊の社会・世界に貢献する人財に育って行ってほしいと思います。
受験生は長い大学受験お疲れ様でした。そして,将来より多くの人が社会で輝けるのを心から願っています。
今までブログを読んでいただき皆様ありがとうございました。
Good luck with your life!!
担任助手2年 尾関翔太郎